インドネシアとオーストラリアのレコードバイヤーとのレコード談義 #45ゼミログ


お疲れ様です。
今日は、残り僅かなので、Awardの分析はお休みです。

ということで、早速、ふぉゼミのログを書いておきます。

インドネシアとオーストラリアのレコードバイヤーとのレコード談義


452

ふぉゼミは、45ゼミナールの略で、45、つまり、7InchOnlyのパーティです。
詳細をいうと、Rock Tee師匠のパーティーで第3木曜日に19時から新宿カブキラウンジでやってます。

昨日、師匠から物販レギュラーとして特命を賜りましたので、LotManもレギュラーになりましたので、木曜から飲みたいかたは是非。

*参考*
パーティーで物販をする3つのメリット。#3月の物販情報

18時45分スタートなので、急いで新宿に行ってきました。

そこからどんどんお客さん、常連さんが入って来て物販も、バタバタしてきましたね。
俺は物販で出ているとはいえ、参加者なので、協力できることは協力させてもらうという姿勢で臨んでいるので、お手伝いを少々。

このイベントでは、食事が出るのですが、この日のお食事はカレー。
IMG_5847

確か、記憶では、エントランス料金は1Dプラス料理だった気がします。
なので、お客さんは食事無料だった気が・・・。

で、俺はガツガツ食べて、おかわりしました。
本当はあと2杯くらい食べたかったけど、他の人の手前があるので、我慢しましたね~。

その後、5月4日に下北沢ケージにて参加させて頂く物販のオーガナイザーのTurnTabelTokyoの社長に、インドネシアとオーストラリアのバイヤーを紹介してもらいました。

IMG_5850

*是非遊びに来てね*
2017年5月4日(木曜日/祝日)
開催時間 12:00-20:00
企画名 下北沢レコードマーケット
場所 下北沢ケージ http://s-cage.com

左の俺に似ているのがインドネシア、真ん中がタイとフィリピンのハーフで、右がオーストラリアです。

海外のバイヤーのレコード買付事情


30分位レコード談義をしてましたが、いろいろ教えてくれました。
インドネシア人は1回の買付で200枚位買っていくらしいのですが、オーストラリア人は12000枚を1か月で買い付けるとかで、写真も見せてくれましたが半端無かったです。

その後、他の国にいくのかとかいろいろな展開になって、NY近辺やEU圏のお買い得スポットの話になっていって、鬼面白かったですね~。

俺も一通り、行ったことがあるのですが、どこが安いだとか、どうしたらいい盤が買えるのかという話を教えてくれました。

彼らの国にいったら、連絡すれば、DJしたりディギンツアーに連れていってくれたりしてくれるという約束もこぎつけましたw

これでMFF会で海外遠征に行っても、また楽しくパーリーできると思うと気分がアガりますね。

海外のバイヤーのR&Bに対する反応

これは結論から書くと、超絶残念だったです。
おまえ、何言ってるの?」
R&Bって90年代前後のPOPSだよな?」

って感じで、

あんなものうれねーじゃんwww

ってのが直接的な反応でした。

俺の紹介自体が、

「R&Bのスペシャリストで、専門的にR&Bを取り扱っているお店」

いうことでご紹介を受けましたが、この反応でしたねw

二人ともSoul,Funkと和モノがメインらしいので、まぁ、しょうがないのかもしれないなと思いましたが、おいおい、もう少しR&Bに反応しようよと思ったよねw

まとめ

いろいろ長話もありましたが、海外のレコードムーブメントは本気だなと思いましたよ。
日本人でぃがーもしっかり今の安いうちに買っておかないと、後悔しそうだなと思いました。

そんなこんなであっと言う間に時間が過ぎていきましたが、来月は4月20日木曜日18時45分スタートですので、ぜひ、一緒にご飯を食べて乾杯しましょう!

一人でも多くの7Inch好きとお会いできることを楽しみにしております。

というわけでして、明日もマニアな!

ばいびー。

アナタを寝かせない夜のLotRecordsはこちらから
http://www.lotrecord.com/

*このブログは毎日22時44分前後に更新予定です。
たまにミスりますが、ご容赦下さい。

*スポンサード リンク*



R&B好きは必見のまとめサイト

*詳細はこちら↑から♪

This post is not in English now.
Because It’s too long to translate all this sentence.
Maybe,I would write this post someday…

please wait for that day!

Keep Diggin’ 365 Days
Regards,
djlotman