アナログとデジタル、それぞれの音を楽しむ ということについての記事を読んだ


お疲れ様です。
ようやく少しづつ何かをできるくらい余裕が出てきました。
更新ももっとしないとダメですけど、やりたいことが山積みになっているので精査する時間も必要だな。
それには一人の時間をもっと大事にしていかないとな。

ということで、今日はこんな記事をチェックしました!というお話です。
寝る前の3分頂戴な。

*スポンサード リンク*


アナログとデジタル、それぞれの音を楽しむ

朝日新聞に掲載されたこの記事です。
読んだ人も多いかな?

*参考*
アナログとデジタル、それぞれの音を楽しむ テイ・トウワ
出典:朝日新聞

ここからいくつか共感した点や考えてみると勉強になるな~と思うことがありましたのでご紹介致します。

simonehines

DJするときも僕はアナログが好きでね。並べたジャケットの中から選び、レコードを出し、セットして回す。なんかその一連のストロークがきれいで、やっていても気持ちいい。

マジでこれ。
次何かけようかな~と思っている時に、選盤するのと選曲するのでは意識が大きく違うように思うんだ。

つまり、「選盤」というのはアナログでレコードでDJする時に次の曲を選ぶという意味とも取れる。これってこのあとアレかかけようという意識とは違って視覚的に入ってくる情報に依存した行為なんじゃないかなと。

選盤は、ジャケを見て感覚的に選んでいるともいえる。

逆に、「選曲」というのは、PC的な動作になってくるように感じるよ。
曲というのは耳でしか本来理解できないものだが、そこにあるリアルというか、本来は耳で聞いた情報を脳で理解し、次にあう曲を考えるわけでしょ。

視覚的に曲名を見ても、盤で選ぶよりもずっと刺激は少ないと思うね。

だからこそ、レコードでDJをするとパズル的な要素が増えてより面白いと感じるんだよな~。
PCを介するよりもダイレクトというか、レコードは直接素手で触る感じで、PCだと手袋をはめて音楽を触っている感じ?

そういうちょっとした感覚の差というのはあると思う。

babyonemoretime

最近は、オーディオシステムを持たず、スマホやパソコンで「聴けさえすればいい」という若者が音楽業界にもいて驚きます。それって、食事で言えばコンビニ弁当しか知らないのと同じ。MP3は、圧縮した音をチンして解凍したようなものだから。


これ、よく言われてる通りだよね。
水でも例えられているけど、水道水がMp3で湧き水がレコードの音だというたとえもあるよ。

わかる人にはわかる的な、本当かよwと思うけど、まぁ、そういうものなんだろう。
俺もやっぱりレコードで欲しいなと思うけど、こだわりなのかもしれないな。

*関連記事*
DJが誰でもできる時代だからこそ、こだわりが欲しい

このまえも書いたけど、コダワルってのは凄い難しい時代になっているのかもしれない。
コダワリがあるほど、辛い生き方になるというのが今の時代かもしれないし、コダワリがあるほど個性的な生き方になるかもしれないしな。

neverstop

プロデューサーでミックスエンジニアのGOH HOTODAさんと全曲一緒にやりました。彼の自宅兼スタジオが熱海にあって、そこで最後のミックスの作業をやろうと決めて。温泉に入れるから(笑)。


最後は、オーディオテクニカのPR記事というかイヤフォン・ヘッドフォンを売るための記事なのでそういう音についての内容になっているのだが、これは刺さるわ~。

最近音楽の印税で生活している天才の方々をチラリとみるようになったわけですが、時代もあるけど、本当にそういう人っているんだよな~。

これもまた同じである程度の収入さえあれば地方でのんびり温泉つかりながら音楽作って生きていけるんだよな~。

こういう人生を俺も送りたい。
送らせてもらいたいぜ。

ということで、まずは音楽を作らないといけないなw
がんばろう!

というわけでして、今夜も身も蓋もない話で恐縮ですが、明日もマニアな!

ばいびー。

アナタを寝かせない夜のLotRecordsはこちらから
http://www.lotrecord.com/

*このブログは毎日22時44分前後に更新予定です。
たまにミスりますが、ご容赦下さい。

*スポンサード リンク*



R&B好きは必見のまとめサイト

*詳細はこちら↑から♪

This post is not in English now.
Because It’s too long to translate all this sentence.
Maybe,I would write this post someday…

please wait for that day!

Keep Diggin’ 365 Days
Regards,
djlotman