DJスクールを検索すると、必ず出てくるのが「悪評」や「やめたほうがいい」という声。
でも、それって本当なの?
そして、実際に通った人は何に不満を感じているの?
この記事では、現場で活動しているDJとして、
「DJスクールの悪評の理由」「通って良い人・悪い人」を客観的にかつ経験則で書きます。
この記事を読めば、
・スクールに行くべきか
・独学で大丈夫なのか
・損する人の共通点
恐らく本能的に分かりますよ。
*スポンサード リンク*
なぜDJスクールには悪評が多いのか?(本音)
DJスクールの悪評の多くは、技術やカリキュラムではなく「期待値」とのズレです。
よくある悪評の理由は以下の通り:
・1〜2ヶ月ではDJになれない
・月謝が高い(月2万以上のところもある)
・講師によってレベル差が大きい割に有名ではない
・良い出会い(男女もあるが友人や先生との出会い含む)に至らなかった
・コネができない
・現場経験の少ない講師が多い
・教えてくれるのは“操作”だけ
・結局は自分で曲を探す必要がある
特に、スクール側が「すぐにDJデビューできます」と期待を煽りすぎるため、現実との差で不満が溜まりやすいのが本音です。
スクールに“向かない人”の特徴(傾向)
悪評をつける人の多くが、この「向かないタイプ」です。
・練習より“手っ取り早さ”を求める
・曲を自分で探さない
・現場に出る予定がない
・操作だけでDJだと思っている
・スキルだけが上手ければ良いDJだと思っている
・曲の知識が多い割にコネがない
・生活が苦しい
DJは“自分で曲を掘る趣味”なので、ここが苦痛だと絶対向きません。
逆にスキルや知識だけが豊富でも、DJは結局行きつくところが”対話”なのでコミュ力に直結してきます。
それは自分との”対話”かもしれないし、曲との”対話”かもしれないし、フロアで踊るお客さんや友人との”対話”かもしれません。
”対話”を無視してDJになろうというのは流石に真逆の事をしまくってきたLOTMANですら、「やべえな」と思うわけです。
スクールに向いている人の特徴(傾向)
どんどん上達していくのがこのタイプです。
・夢中になって何時間でもDJ練習している
・音楽を聴くのが好きで好きでたまらない
・最短で基礎を固めたいという目的意識が明確である
・機材の使い方を1から知りたい
・環境がないので練習場所を求めている
・講師から直接フィードバックされたい
・コミュニケーションが得意
・第六感が冴えている
・自立型である
実際、スクールで伸びる人は「自分で掘る→質問する→直す」のサイクルが早い人。
なんでもそうですが、「PDCA」を明確にして実行できるスタンドアローンタイプは無敵ですね。
それと、批判ばかりしている人と比べると忠実なタイプの素直な人の方が成長速度が速いと言われています。
この傾向にある人はDJスクールに行っても、というより社会的に普通になんでもそれなりにこなせますよね。
独学でプロになれるのか?(結論:なれる)
結論、独学でも十分プロになれます。
ただし、
・自分で調べるのが苦手
・努力ができない
・特定のジャンルの音楽をあまり聞いてこなかった
・練習環境が整ってない
この場合はスクールの方が早いです。
スクールに通うと損する人の共通点
もう一つ、共通点があるそうなので、記載しておきますね。
・機材を買わない
・練習しない
・講師任せ
・音楽を掘らない
・出会いを求めてスクールに参加した
この5つに当てはまると、お金を捨てるだけにるそうです。
最近は女性DJも多いし、活躍している人も多いので、DJスクールでも半々に近いところも多いそうです。
結論:DJスクールは“目的”を間違えなければ有効
なんだかんだあるのはDJスクールに行っても、行かなくてもあるのが人生。
どちらかを選んだところで、大きな差が無いと思います。
ただ、人と人の出会いは偶然に見えて必然な気がします。
それは当然、別れも同じですが、同じ方向を向ている人にはいつか出会ってしまうのです。
師匠と呼べるDJの先輩ができる喜びもあるでしょうし、一緒にDJできる仲間がいることの喜びもあるでしょう。
そういうスキルや知識、経験を超えたものの積み重ねが本当は一番の宝物になっていくと思います。
こういうことに気が付いた時に、DJスキルも知識も積み上がっていて、初心者だった頃の自分を振り返ることでしか、DJスクールに行って良かった悪かったなんてことは言えないのではないでしょうか。
DJスクールは“目的”を間違えなければ有効ではあると思うし、その目的をDJスクールに入る前に明確にしておくことが一番のリスクアセスメントだと思います。
*参考*後で見てね!
DJ School出身のDJにありがちなこと3つについて聞かれたので答えてみた
DJ出演料・ギャランティーについて相談が来たので書いておく
*このブログは大体月1回以上をも目標にライティングしています。
今後暇になったら増やしたい所存
*オススメ記事*
値段のつかないようなくずレコードを売るにはどうしたらいいのかについて教えます
レコード収納について枚数毎にまとめてみた
HipHop,R&B,DJ Books オススメ まとめ
アナタを寝かせない夜のLotRecordsはこちらから
http://www.lotrecords.com/
*スポンサード リンク*

