こんばんわー。
今夜から3連休!
最高ですね。
そして、週明けは研修という感じで、これまた最高です。
最近のワタシは、例の「ジジイ」と大喧嘩になったあと、彼も反省して意気投合し、和気藹々で過ごしています。
資格マニアというだけあってか、素地はそこそこ出来ており、聞いたことが無い大学出身でしたが、まるっきりのバカでも基地外でもないようで、安心しました。
俺も足りない部分がもちろんあるので、日々勉強して補完していこうと思います。
もちろん、DJも!
ということで、先日、TOHさんにお誘い頂きました、幡ヶ谷SCUBAでのプレイを振り返ってLOGをつけておきたいと思います。
TOHさん、高宮さん、AKIRAくん、宏さん、ありがとうございます。
*スポンサード リンク*
Friday Selection 2020年3月13日 幡ヶ谷SCUBA Party Log

先週の金曜日だとは思えないくらい過去になってしまいました。
Shiftyと前後したのは、しばらくぶりのBLOGなので書きやすい方をチョイスという感じで、流れにのっていきたいところです。
早速書いてしまいます。
DJ’S & Party Info
昨日も書きましたが、新しく仕事を始めたこと、そして、MIXCDリリース等が重なってしまい、かつ、自分のイベントもあったので、Infoを書くのを怠ってしまいました。
告知はさせて頂きましたが、十分な結果とならず、申し訳ありません。
この夜のDJは・・・
Eitetsu Takamiya
TOH
LOTMAN
イオナRANKS
*敬称略
という感じで、イオナRANKSはAKIRAくんのReggaeDJNAMEとなります。
この時のLOTMANのDJプレイを振り返る
ここ3か月ほど、真面目にDJしているのですが、そのためということもあり、ジャンルをかなり絞ってかつ、流れ重視でとにかく、基本に忠実なプレイを心がけてきました。
理由は、有名なDJさんとご一緒するにあたり、いつものようなふざけたプレイやノリ重視の勢いまかせの、なし崩し的プレイでは失礼かなと思ったからです。
何度も書いてますが、この3か月は変な曲は極力かけず、AceもGroundも封印し、当然、中国や韓国、東南アジアはもちろん、EUや東欧、ブラジル、ロシアもかけてません。
王道も王道のUS MIDやNJSを中心にかけてきました。
ただ、その中で思うのは、不自由さの自由というか、基本に戻ってからの自由というか、もっといろいろできる気がするけれども、しっかりかけていくスタイルを身に着けておきたいという気持ちがありました。
この夜も定番をしっかりとかけ、頭からサビ・ブレイクでMIXするやり方をしました。
1回、ミスってボタンを押してしまいましたが、安定のつまらない内容になったかなと思います。
DJが終わり、帰り際に、高宮さんにアドバイスを頂きました。
「BARなのだから、フロアでDJするのとは違い、踊れなくてもいいし、もっと自由なプレイをしたらどうか」
という内容でした。
これはここ最近、目標としているDJスタイルなのですが、ハードルがかなり高く、リラックスできてやれないんですよね。
その大きな理由は、「R&Bしかかけてこなかったので、1バースでMIXし、BPMを安定させてしまう」ということが原因だと思います。
良くも悪くも、きれいにMIXしたがるのです。
これがDJプレイをつまらなくさせている理由です。
喫茶店等に入り、BGMを聞いていると、物凄くバラバラな選曲をしていることに気が付くと思います。
さっきまで旧譜がかかっていて、いきなり、J-POPの新譜だったり、OLDIESだったり、ジャズだったり・・・こういうのは、幅広い層の人をリラックスさせる効果があります。
ここまで広くDJできる人は少ないですよね。
また、自分はR&Bしかかけないと決めているので、幅広いプレイをするのが難しい点もあります。
なので、今はジャンルを固定化し、さらに狭めたうえでのプレイを意識しています。
それが、自由にやる場合、先日のShiftyのように、R&Bではあるのだけれど、幅広い曲調をかけられるようになってきているという結果だったかなと思うのです。
LOTAMANの理想のDJプレイについて
俺は今、DJソフトを使ってMIXを制作したりしているのですが、これをやめたいなと思ってます。
LIVE MIXをもっと録り溜めたいなと思ってます。
なかなか時間が無いので、練習もしにくいのですが、買った音源を通勤で聞くようにはなりたいなと。
音楽を聴いて、あれとこれをMIXしたいなと思うほどじゃないんですけど、知識として曲を聴いていると勝手に構成をバラバラにしてくれます。
特に、昔、レコードを買っていた・・・なんと表現すべきかわからないのですが、初心者だったころ、買ったレコードを聴きまくっていたので、どこでどういう流れだったのか、どういうイントロだったのか、ブレイクはあったのか、ラップは入ったのか、きれいに終わる曲だったのか・・・等というのがすべてとはいっても、3000曲くらいは頭に入っていました。
今、確かに、PCの中には1万曲以上の曲があり、レコードも1万枚以上ありますが、俺はそのほとんどを記憶していません。。
記憶しておく必要がないからです。
でも、それって本当は大事なことなんじゃないかなと思い始めています。
曲の1バースのサビは綺麗に終わっても2バース以降は後半の被りが入ってきたりして、MIXしにくいとか、ドラムが最後の1小節入ってくるからカットインでかぶせやすいとか、そういう次元のMIXをしないと、よく聞こえないわけですが、さらに、曲の中身も精査してないとMIXがよく聞こえないんですよね。
日本人にありがちなMIXじゃないけど、メロディだけがあっていればいいじゃんみたいな。
俺は哀愁系の暗い曲が好きなのですが、DJするときはなるべく、明るい曲調を選ぶようにしました。
こういう小さな積み重ねで、雰囲気の作り方が変わってくるし、毎回同じ曲をかけているDJでもうまく聞こえるんだなというのを学習したからです。
もっと言えば、毎回同じ流れで同じような感じでやっていれば、安定しているんだなと思うようになりました。
当然、俺はそういうDJを真似したいとは思えないので、やらないけど、曲調を合わせていくのは重要だと思います。
なので、変わった感じだなと思う人も多くなってしまうかもしれませんが、前よりも自由にやっていけたらなと思います。
その積み重ねで、良いプレイができるようになったらいいなとは思いますが、自分に期待しないことにします。
Friday Selection 2020年3月13日 幡ヶ谷SCUBA Party Log
この夜は、大して飲んでいないにも関わらず、2回目のDJの時には結構酔っぱらってました。
疲れもあったのかもしれませんが、帰りお金を落としました。
他人の不幸は蜜の味だと思うので、書いておきますが、がっかりしたのは間違いありません。
最近調子に乗っていたわけでもなく、ただただついてなかっただけでしょうね。
そして、今後も続く可能性があるので、静かに家で待機したいと思います。
というわけでして、明日もイキっていこうぜ!!
ばいびー。
*このブログは隔日の22時22分前後に更新予定です。
たまにミスりますが、ご容赦下さい。
*出版物*
Various / MFF Dance Vol.5 Ft BRONX S.I.G Extra Edition!!! – MixCD –
*LOTMAN DJ Schedule*
2020年4月18日(SAT)24時から29時 渋谷Shifty ‘Final Flash’
アナタを寝かせない夜のLotRecordsはこちらから
http://www.lotrecord.com/
*スポンサード リンク*