郵便局の送料改定について 24/02/01


こんにちは。
ロトマンです。

まだ生きています。
最近も相変わらずやることが多くて死んでます。

自分で自分のクビを絞めているということでしょうか。
ぼけーっと生きていくには暇過ぎるし、パーとの闘いで疲弊していく毎日なのでやっぱり俺には独立しかねーなと思い、日々どうにか奮闘というか消耗しています。

さて、生存報告はこの位にして、やってきました送料改定。
2023年10月から実施されていましたが、ロトレコでも導入せざるをえない状況になりましたので、ご報告します。

*スポンサード リンク*


郵便局の送料改定について 24/02/01



郵便局も大変ながら、我々小売店というか趣味のお店も大変なわけです。
海外事情も激ヤバですが、国内事情も悲惨。
大手しか残らん状況。

どうにか日々を生きているわけですけど、送料はどうしてもかかるものなので、ご理解頂ければな・・・と思います。

前回の改定は2018年


*参考*後で見てね!
郵便局の送料改定について

前回から6年が経過しましたが、これまで常連様のおかげでどうにか改定せずにこれました。
ところが昨今のレコードブームで1枚のみのご購入が増え、改定せざるを得ない状況となりました。

以前の料金を見てもらうとわかるのですが、大体300円から400円、現状より安いんですよね。

そこに12インチ1枚390円でオーダーもらうと赤字なんですよ。
390円ー300円=90円

90円残るだろ!

という人もいるかもしれませんが、梱包のx副資材(ぷちぷちくんや段ボールなど)で90円超えます。
労力を加味するとうまみゼロ。
寝てる方がいい。

というわけでして、現実的にこういうレコード好きが増えてしまったことや時代にそぐわないということもあり、2月分より送料を改定させて頂きます。

ロトレコの新料金体制2024は以下の通り


全体として250円から400円程度上がります。

郵便局のHP等で調べてもらうとわかるのですが、100円以下の端数はロトレコ負担とします。

北海道 1700円
————–
青森県 1200円
岩手県 1200円
宮城県 1200円
秋田県 1200円
山形県 1200円
福島県 1200円
茨城県 1200円
栃木県 1200円
群馬県 1200円
埼玉県 1200円
千葉県 1200円
東京都 1200円
神奈川県 1200円
新潟県 1200円
富山県 1200円
石川県 1200円
福井県 1200円
山梨県 1200円
長野県 1200円
岐阜県 1200円
静岡県 1200円
愛知県 1200円
三重県 1200円
————–
滋賀県 1300円
京都府 1300円
大阪府 1300円
兵庫県 1300円
奈良県 1300円
和歌山県 1300円
————–
鳥取県 1400円
島根県 1400円
岡山県 1400円
広島県 1400円
山口県 1400円
徳島県 1400円
香川県 1400円
愛媛県 1400円
高知県 1400円
————–
福岡県 1700円
佐賀県 1700円
長崎県 1700円
熊本県 1700円
大分県 1700円
宮崎県 1700円
鹿児島県 1700円
————–
沖縄県 1800円

7インチについては、1000円以下の盤が現状無いこともあり、また、ゆうメールという最強のツールが使えることもあり、現状維持とします。

7インチは1枚でもある程度の金額を買っていってくださる方が大半なのでしばらくは据え置きたいと思います。

送料無料はこれを機会に20,000円i以上と改定させて頂きます。

ロトレコの今後について


まだまだ色々と状況は変化していくと思いますが、最終的には50人とか100人程度の特定の方のみとお付き合いさせて頂き、入れ替えるような方向を模索したいと思います。

販売よりトレードしたり、コミュニティを区切るなどを想定していますが、法人成りすることも同時に検討しています。

大きく方向が変わるのは私の人生がどうなるのか、未だに決定していないということが大きな理由です。

それと昨今、私の好きだったお店がレコード屋に限らず、閉店しています。
ご飯屋さん、CD屋さん、福屋さん・・・なかなか忙しいことや他に興味が出てしまったりしていて定期訪問できなくなっていったりして、閉店していきました。

先日もよく通っていたお店が閉店しました。

最後におばちゃんが言っていたのは、「らーめん1杯だけ食べにくる人が増えた。長居して売上が下がっているのに電気代とか上がっている。うちはらーめん屋じゃないんだよ。レストランなんだ。料理人の給料もある」というハナシ。

我々日本人もなかなか稼げなくなってきてゆとりが無い中で、外国人が円安でバンバン入ってくるのはうれしいお店とそうじゃないお店とがあるようで・・・。

正月にひまだったので沖縄でも行くかと思い、1月4日からのホテル事情を確認したら1泊24万からだったし、京都もピンキリだけど、28万なんてのも多くなってましたね。

昔の感覚では簡単に移動も難しくなっているのかもしれないなと思いましたが、レコードの仕入れも結構大変になっています。

万越え当たり前になっている盤も増えてきているし、新譜という名の再発もめちゃくちゃ売れまくっていて、面白いなーと思う。

この前、たまたま見たアニメかドラマかで、「ビンテージじゃなかったらレコードじゃない!」と主人公が言うと、もう一人のヒロインが「私は綺麗な再発盤がいい」と言ってました。

なるほどな!と思った次第です。

ファッションならオリジナルは要らないわけですよね。
そりゃ、オリジナル嗜好の人も減っていくのも納得です。

安盤を買う人が多いのも理解できるし、再発を買う人のことも当然わかる。
でも、結局、オリジナル盤を買う人は今後、急激に減っていくだろうし、有名な曲しか、売れなくなる時代がまた来るのかもしれません。

そういう時代が来たら、ロトレコはまた鬼のようにマイナー盤を買っていくことでしょう。
人気が無いからこそ、多くの人に聞いてもらいたい名曲をアップしていくことでしょう。

そういう気持ちで日々活動をしていこうと思います。

郵便局の送料改定について 24/02/01 まとめ


とりあえず、まとめると、「いろんなお客さんに対応するためにも、また時代にあった送料によって努力していくので、ご協力ください」ということです。

レコードのおまけについても新年度4月より、希望制にしたいと考えています。

引き続き、よろしくどうぞ。