こんにちは。
GW中にやりたいことが沢山あったのですが、全部できませんでした。
最近、DJ活動全般にやる気が全くでません。
レコードは買ってますが、やる気のないフェーズにまた入って来ているのかも。
とは言えやる以上、可能な限り全力を尽くすのがロトマンスタイルなので頑張ってきました。
本日はそんなパーリーログです。
*スポンサード リンク*
New Edition #3 @CounterClubShimokitazawa PartyLog

New Editionについては過去ログをご覧ください。
NEW EDITION × TRIBECA AFTER VLENTINE SWEET CHOCOLATE
NEW EDITION × TRIBECA AFTER VLENTINE SWEET CHOCOLATE #PartyLog
4/26 (sat) 21:00〜 @COUNTERCLUB shimokitazawa NEW EDITION #3
凄腕DJの皆様のご様子

界隈で鳴らしてるDJさんばかりなだけあってスキルも選曲もめちゃくちゃ良かったです。
ザクっと振り返ります。
Lotman
明らかに練習不足でした。
レコードもミックスポイントでの針跳びがかなりあってリリースタイミングがズレまくり、かなり苦戦しました。
基本的には2000年代のR&Bを中心にそれに付随した曲をかけたけど、もう少しなんとかできなかったものかと思ってやる気を無くしてしまい、最後はShimpeiさんにパスしてしまいました。
こういう自分のダメさが目立ったなー。
SHIMPEI BRONX
流石ですよ!
本当に幅広くプレイされていて、お洒落な選盤も素晴らしいし、人柄がパリピというとアレかもしれませんが、ブチアゲ系なのでJazzをやってもHipHopになるDJです。
いつか、ミックスとして作品を聴いてみたいDJさんでした。
RIKU
今回、私が推薦したのがRIKUさん。
若くてDJ MIXも素晴らしく、センスと知識が素晴らしいと思って推しました。
内容はガッツリR&Bでやってくれて内容もかなりマイナーなLP Onlyから7インチオンリーの裏面収録の隠し玉まで披露してくれて本当に素晴らしいDJだなと痛感。
現場にもあまり行かなくなってしまったけど、RIKAちゃん以来の逸材かと。
DJをお願いしたい人がいたら迷わず推します。
そのくらい良かった。
シャイらしく、もう少し絡み酒を出せば良かったとあとで後悔しましたね。
CATALIST
カタさんのプレイはいつもご機嫌なので、今更アレコレ書かないけど、まー、本当によく待ってるなと言うか、モテリストだと言われてたように合唱しまくりでしたね。
レコード一枚ごとにわーきゃーしてこれもまた青春なのかもしれません。
そんな時間でした。
あとカタさん、キャップをDJ用に固定してるのかなと思った。
NANGIEE
ThailandからDJしに来てくれたナンジーさんもバンコクでDJやってるので、ブレないし、安定したDJだったな。
上手いのがすぐにわかる選曲で、やっぱり幅広くプレイされていましたね。
ジャンルレスと書くと簡単そうですが、違和感無くジャンルを消すというのは結構難しくて、塊ごとのHipHop感というかSoul感というか、そういうのが強くなったり、ありきたりな、ネタつなぎになったりしがちなので、センスとか実験というか練習は本当に大切なんだなと。
あと、海外のDJというか、外国人はパフォーマンスの仕方が上手いので日本人はもっと学ばないといけない気がしました。
俺は特に無表情で楽しい雰囲気を出せないし、お礼を伝えるやりとりもクソなんだが、彼は貴族っぽい感じで手をくるくるっとやって礼をしたりして面白かった。
FUMA
兎に角クィックと2枚使いでレコードがバンバン積み上がっていくスタイル!
静岡から遊びに来てくれた人も、「これは若い子に見せてあげたい教科書的なDJプレイ!」と言ってましたね。
いつも動画見てたから、生FUMAさんのプレイは面白かったです。
プレイが深夜だったからか、テキーラタワー🗼は控えてました。
BRONX S.I.G
DJ中のテキーラの数はプロップスの数ということで、ナイスプレイを連発し、20杯近くテキーラを飲んでましたね。
DJ前も20杯くらい飲んでたから結構良い感じにやれたのではないでしょうか。
まあ、本当に上手いんだよな。
かなり鍛えられてるよ。
流石だわ。
物販の進捗状況について
神戸に次いでイベントのみで購入できるエディトを物販として出したわけだ。
当初、大先生のヤル気が凄過ぎて、何を血迷ったのか中国のR&BというかCityPopみたいな曲を今回やると言い出して、遂にイカれてしまったのか?と思ったが、歌物イベントやるって言って、その辺のありきたりなやつをやるいみがないと思ったのだろね、世界中のレコードコレクターがビビる曲を持ってきたのだろうな。
そんな感じのスペシャルエディトだった。
中国語の曲は聴く人を選んでしまうが、本当に歌心がある人には琴線に響くはずだ。
例えば今はイマイチ理解できないかもしれないが理解が進めば買って良かったなと思うだろう。
それはロトレコの歴史と同じで買うべき盤はいつどのタイミングで買ってもいい。
そういうレコードや曲を推していたし、これからも推していくつもりだ。
Z Mixシリーズもそういうつもりで裏面には誰も聴いたことがないであろう曲をカップリングしているが、あれから数年が経過した今、裏面をかけているDJが増えたと報告されている。
それはつまり、俺からのメッセージを拾った人だろう。
当時はよくわからなかったが、聞けば聴くほど良く聞こえて、最後は中国の曲もアリだなとなる。
この曲もそういう曲だと確信している。
下北沢DJ界隈の様子
店長のMoeさん始め、常連様、そしてわざわざ遊びに来てくれた人と漏らさず集客もできたのか、結構な人数が遊びに来てくれて、感謝しかない。
イベントやる前も当然ながら、場所貸してくれるお店、少ないギャラでブッキングを受けてくれるDJには感謝しているが、イベントが無事に終わって帰宅し、寝て起きてまた寝て起きて、会社に向かう朝は特に感謝する。
仕事をして潰す1日があれば、こうしてDJとしてみんなと酒飲んで騒いで笑って過ごす1日は特別なものだ。
あきらくんもまさかオープンから来てくれて、偶然のタイミングではあったものの、りるぷんさんともお会いできて、さらには今1番売れっ子DJのSakuoさんともお会いできたし、U3とも挨拶できたし、パーティーとしての意味は全て機能したと言って良いと思う。
都内でイベントやってもなかなかここまで良いイベントは出来ないと思う。
それは質の問題で今回集まったメンバーだからこそ、成し得たものだと思う。
そんな感想だったな。
New Jack OG / The New Standard Playlist for New Jack Swing Vol.1 (2CD) というMixCDを聴いたか?
DJ Sakuoさんと志水貴史さんがNew Jack SwingのみでプレイするBack to Back DJユニット「New Jack OG」のMixCDである。
既に各所で売り切れいるお店も多いので入手困難だが、歌物好きなら絶対好きな曲ばかりなので、ぜひ、入手して欲しいと思う。
細かい話は各お店の商品欄に記載されているのでぜひ見てください!
New Edition #3 @CounterClubShimokitazawa PartyLog まとめ
そんなわけで実に素晴らしいイベントであったとともに、俺の疲労も最大限になったこともあり、しばらくの間はイベントをお休みする。
転職後の仕事は以前の半分以下の物量なんだが、歳のせいか時代のせいかわからんが、精神力が回復しないのだ。
体力もかなり落ちている。
会社をやっているのも影響大だと思われるが、どれもこれも自分で考えてやってしまった結果なので、優先事項をしっかり潰していこうと思う。
結構、周りでもFIREというかセミリタイアみたいな人も増えて来て、仕事辞めてDJやりますー的な話も聞くのでそんなのも書いておきたいな。
というわけでして、明日もマニアな!
ばいびー。
*このブログは隔日の22時22分前後に更新予定です。
たまにミスりますが、ご容赦下さい。
アナタを寝かせない夜のLotRecordsはこちらから
http://www.lotrecords.com/
*スポンサード リンク*