こんばんは。
転職活動無事終了し、内定を頂きました。
怯むことなく、自分の価値を下げることなく、最後まで粘り強く頑張りました。
希望通りの年収、条件で内定が出て、流石はLOTMANだなと思いました。
そんな近況ですが、先日、こんなブログを書いたところ、かなりの反響がありました。
「40代 クラブ」
この記事の最後に書いた内容なのですが、最近の高齢者はかなり早い段階から、自分の兄弟、友人と生活を共にしているらしいのです。
今夜はそんなお話を書きますが、ご興味ある方は、今からLOTMANと仲良くしておいた方がいいですよ!(主に男性向けにPR中)
*参考*後で読んでね!
40代でクラブ遊びが趣味な痛い中高年はダメなのか
*スポンサード リンク*
[adsense]
とあるDJの理想の老後
小学生の頃からの俺の夢は、「孤児院」をやるのが、理想の老後でした。
イカれていた小学生の頃は、金持ちになる以外の自分が想像出来なかったです。
そして、それは年々酷くなっていき、いつか、田舎で仲間と村でもやって、野村でも作るか!と意気込んでいました。
苗字の起源は意外に面白いのですが、日本人最初の名前は、「中村」らしく、村の中にいたからだそうです。
その後、北村や西村などができたと言う話。
*諸説ある。
なので!
俺は田舎で仲間と一緒に生活できたらなと思うので、今夜はそんな話でも書きます。
茨城県に長屋式共同住宅を作る
老後、生活する場所は、多分、茨城だろうな。
BRONXくんもいるし、カタさんも多分、茨城に引っ越して行きそうな気がするしな。
老後に茨城県な理由は家賃が安いから
今はとてもじゃないが、俺の理想とする生活費月10万は無理だが、老人になったら欲しいものも少なくなるはずなので、月10万でなんとか食っていけるはず。
そのためには、固定費を下げないと遺憾という言わけでして、まあ、田舎に住むだろうね。
かなり不便でも、病気にならない限りは、のんびりやっていけそうな気がするな。
田舎で生活し、たまに都内をフラつくスタイル
ずっと田舎暮らしをしていると、暇過ぎて倒れそうな気がするので、DJ仲間のイベント等に70過ぎても行きたいなと思う。
わざわざホテルとか予約して、旅行気分でいくのがよさそうだな。
今とやってること、あまり変わらんけど、そのくらいの楽しみが無いと。
生活費を下げることが老後に楽する秘訣
田舎暮らしはかなり大変な部分もあるけど、俺らが70代80代はまだまだ元気な気がするわ。
最近映画かドラマか忘れたが、80過ぎて妊娠したみたいな動画が流れているわが国日本。
きっと知り合いもブチかましてくれると信じているわけだが、うちの近所の老人は本当にさみしそうだよ。
誰も遊びに来ないから、ず~~~~~~っと家に一人でいるんだよな。
将棋や碁、麻雀仲間でも探したいところだね。
暇なら酔っ払って音楽する生活
昼間からまったり酒飲んで、DJして、早い時間から風呂入って寝る。
毎日だと飽きるかもしれないが、同じ意識の仲間がいたら、新しい挑戦が出来る気がします。
そんな生活できたらなと思う。
DJを老後の仕事にする
要は、DJで稼げるようにしたいなと思います。
俺らがジジイになってる頃は、日本がまだあるのかわからんが、今とそう大差ないなら、外国人旅行者が増えてると共に、周りに純粋な日本人もかなり少なくなっているはず。
なので、音楽好きな人がたくさんいて、DJ Barもまだやってるはず。
つまり、仕事はあるはずwww
老後に音楽を作りデビューする
何度かブログでも書いてますが、85歳とかでテクノで第一線で活躍してるプロデューサーもいるので、みんなで学んで、デビューしたいですね。
同時に、外国人の方を招待して、英語とか音楽とか講習を教えてもらうかわりに、家賃タダとかにしたら面白そうです。
このあたりは、以前やっていたDJ Barネタが元ですね。
老後にレコードショップで自営する
生活の一部過ぎて完全に失念したいたのが、これ。
レコードコレクターの多くが、俺に幸せそうに話してくれるのだ。
「定年したら、レコードショップを開いて、それを売りながらのんびり生活するのが夢なんです」
凄く、ほっこりする。
これ聞けると幸せな気分になるね。
数十年後には、ブートも値上がりしているのかなwww
年に一度は仲間と旅行する生活
今もそうだけど、我々MFFKaiはなるべく、年に一度は三人で旅行してます。
それを続けて行きたいなと思います。
SNSやネットの普及でより世界的に仲間が増えるので、老後は仲間を訪ねるのが趣味
今日、あきらおじいちゃん、見ないなと思ったら、台湾にいたよ。
みたいなのがいいよね。
今はなかなか時間できないから会いに行けないやつらも多いから、楽しみなんだよな。
週に一回は飲み会開催
これは今もすでに計画段階に入っているやつ!
50代になったら、本格的に、毎月のように、飲み会を開催したいなと思う。
ゆっくりと人選して、仲良くなれそうな人を探すしかないけど、ただ、飲むだけってのも、面白いよね。
世界のお一人様をおもてなし
ロトレコつながり、DJつながりで、世界中にコレクター仲間がいるわけだが、そいつらの老後もリンクできたらなと思う。
中国、韓国、台湾、フィリピン、タイ、インドネシア、フランス、イギリス、ブラジル、カナダ、アメリカ・・・最近はこの辺のコレクターのやつらが仲良いけど、みんな認知度も高くなってるし、それぞれの国で有名になってるみたいだから、こっちに来たら遊びたいよね。
もちろん、俺も彼らのところにいくつもりだけどwww
理想の老後の生活費予算
ここまでは、理想の老後なので、割と夢のある老後を語って来たつもり。
最後くらいは、リアルでまとめようという話で、予算をシュミレーションしてみようと思う。
老後の家賃予算
理想の老後における、家賃予算はずばり、月2万円!
これをかなえるには、俺が茨城の土地を買って、その周辺に、一緒に住みたい人は適当に小屋を建ててもらうしかないだろうwww
今すでに茨城には使ってない土地が2つほどあるんだが、余程人件費をぶちこまないと綺麗にならなそうなんだよな~。
俺と一緒に住めない人も、そこらでよければ、小屋建ててくれ。
老後の食費予算
理想の老後における、食費予算はずばり、月2万円!
家賃と同じじゃねーかwww
と言いたいところだが、老後はそんなに食わないだろうし、田舎なので月1万円でなんとかなるだろ。
で、問題のもう1万円は、お菓子代だな。
老人はおかしを大量消費するので、お菓子代は必須。
バナナはおかしじゃない。果物でもなく、野菜だそうだ。
*食品学上の分類によるらしい。
老後の小遣い予算
食費2万+家賃2万。
じゃ、のこりの6万は?
そうです。
雑費1万円かかったとして、残りの5万はお小遣いですよ!
老人と言えば、老後の娯楽です。
元気なうちは、一緒に、登録制アルバイトでリアルカイジっぽく地下バイトでもしましょうwww
そして、小遣いはいつ死んでもいいように、ふんだんに!
とあるDJの理想の老後・まとめ
よくよく見てみると、実に早死にしそうなプランとなりましたねwww
だがしかしかし!
老後が心配だと今からない心配をするくらいなら、隣にいる友人に優しくすることから始めましょうよ。
奥さん、旦那さんが一生一緒にいる確率は50%ですが、仲間は自分が余計なことしなければ、意外に長続きしますよ。
もちろん、相手も色々あるからな。
兄弟のように接していれば、良いような気もしますね。
俺にもかなり変わった弟がいるけど、10人くらいの人とこうして、まったり老後が過ごせたらいいなと思います。
そんな妄想をしながら、永眠したいと思います。
というわけでして、明日もイキっていこうぜ!!
ばいびー。
*このブログは隔日の22時22分前後に更新予定です。
たまにミスりますが、ご容赦下さい。
*出版物*
Black History 2020年1月号
*LOTMAN DJ Schedule*
2020年2月20日(木曜日)21時から29時 新宿NeoMasquerade
2020年3月13日(金曜日)20時から29時 幡ヶ谷SCUBA
2020年3月15日(日曜日)15時から23時 渋谷Shifty
アナタを寝かせない夜のLotRecordsはこちらから
http://www.lotrecord.com/
*スポンサード リンク*
[adsense]