こんばんわー。
梅雨だと理解できるけど、鬱陶しいっすね。
しかも、もう7月後半やで。
今年も夏が短いんかいと思います。
ショック・・・。
昨日、久々にDJ VOVOさんたちと外食をしてきました。
いろんな話をしたような、俺の話ばっかりだったような、そんな感じでしたが、他人に話をするというのは、自分の中を深堀するのと同じ、つまり、省みるということなんですよね。
なので、俺なりに俺の発見をしましたwww
まぁ、自画自賛ってやつですね。
ということですので、今夜は、久々に自画自賛をしたいと思います。
よろしくどうぞ。
*スポンサード リンク*
40代でレコード屋から転職してよかったこと

1年以上、このブログを見てくれている方は、ご存知の内容かもしれませんが、2018年の10月に何を思ったのか、「個人事業として、レコード屋を営んでいた俺は、転職を決意」しました。
ざっくり書くと、
「レコ屋という職業をバカにされた」
⇩
「人生について考えた結果、やり残したことAKA20代に諦めたことをやり直すことにした」
⇩
「サイトに登録したら、2秒でオファーが来たので面接行ったら即決まった」
⇩
「職場にクソしかいなかったので転職」
⇩
「目的達成できないと判断した結果、退職し、国家試験合格」
⇩
「給料倍増&感謝サレまくりで現在、勤労中」
*参考*
40歳過ぎた中古レコ屋店主が転職活動をしてみた結果
レコード屋から転職した40代おじさんの仕事事情
40代レコード屋の店主が40代で1年程度の間に3回転職した結果
結論を言えば、バカにした人の年収の2倍程度まで稼げるように復活しましたが、この船は途中下車できないのが実情です。
俺は大学院まで出てるのでていて、修士論文も2本発表しているにも関わらず、一番大事な試験を諦めてしまったという過去があるので、それに向けて勉強してます。
それを取り終えたら、辞める可能性はゼロではないけど、ここまで来たらサラリーマン人生を謳歌したいなと思うようになったので、今回は、俺らしからぬ、ポジティブな記事を書きます。
40代でコロナ禍で転職するのはリスキーかもしれないけど、肥溜にいても、ジャグジーにいても、同じ1時間は1時間だし、年収高くとも安くとも1年は1年です。
決して転職をおすすめすることはありませんが、バカにされてるくらいなら、いっちょね、挑戦もありかもしれないよねという話を書きますね。
年収の高さは志の高さ
バブル世代ではないのだけれど、末期に育った就職氷河期時代の生き残りが俺らアラフォーだ。
そんな時代背景もあり、年収が高いというのは、俺はいいことだと思っている。
年収が高いと大変なことも多いが、ノブレス・オブリージュよろしく、我々にはそれぞれ何かしらの義務が存在する。
それを意識することは、生きていることでもある。
とか、俺は子供の頃から思っている。
しかしだ、「こんなオトナに誰がした?」と言われかねない俺は、30歳を過ぎて怠惰な人間になってしまったのだ。
大きな理由のひとつには、「存在意義の喪失」であり、目標の喪失だろう。
おかげさまで毎日遊んだし、飲んだくれた。
あの時期、松戸、柏で俺のお遊びに付き合ってくれた人達には今でも感謝している。
まさか、今になって、あの時の続きを始めるなんて、思いもしなかった。
詳しくは次節で書くが、当時も年収は20代にしては、高かったと思う。
ここでは書けないような話も沢山あるが、俺は建築上がりなので、一つひとつの山がデカかったこともあって、そこそこの稼ぎにはなっていた。
同時に、面倒臭いことも多かったし、実際、そんなに儲かったのかといわれると最後は建築あるあるでモメて、大モメして、喧嘩になって終わったともいうし、それで実家を追い出されたという経緯もある。
ま、とにかく、ダラダラと稼げていたにも関わらず、今レコ屋とサラリーマンをやりつつ、DJ等の他のことでも収入があるというポジションになっている。
もちろん、万事OKではないけれども、お金があれば、大抵の悩みは解決する。
例えば、俺の母親の面倒を看る。
結構な金額がかかるうえ、文句まで言われるが、息子としての義務なので仕方がない。
でも、金がなければこづかいもやれないし、病院にも連れて行ってやれない。
そのくらいかw
金があるより、時間がある方が100倍いいけど、まぁ、年収が高いというのは、運よく高い場合を除けば狙っていかないと全然上がらないところがゲーム性があって面白いと思う。
どうやったら、上がるか。
サラリーマンは年収を上げる、もっと正確に言えば、時給を上げるゲームなので、それに注力するのがいいと思うな。
今、コロナだから時短になって時給換算だとさらに2倍になってるよwww
この先、速攻転落しそうだぜ。
40代の転職はステップアップするラストチャンス
無駄な資格を取っても意味が無いと思うけど、そんなことを言ったら、無駄な学歴も不要だろう。
昨今、高卒VS大卒なんて話題も多いが、重要なことはどう自分のロードマップを作製するかということだろう。
そのゴールがどうなっているのか、それが一番重要だ。
逆に言えば、そこさえ間違わなければ、今、例えば今、逆境だったとしても、2年後3年後には逆転、もしくは好転するのは間違いない。
そこで失敗していれば、例え今、大企業にいても、数年後の一番良い時期に割を食ってる可能性も高い。
転職サイト等で自分の査定をしてもらえばわかるが、転職して年収が著しく下がる人は、会社が能力を補てんしてくれているのだから、絶対に辞めてはいけないのだ。
甘んじてその差分を受け入れる覚悟があったとしても、相当厳しいと思うな。
俺の場合も同様に、自分のロードマップを作製している。
どうやって、年収を上げていくかしか考えていない。
仕事の面白味とか、まったく興味が無いし、できれば、やりがいとかなくていい。
なぜなら、俺のやりがいは、やっぱり、レコードをDigったり、CDを見つけたり、MIXCDを作ったりすることだと思うからな。
特に、疲れている時に、レコードを拭いている時間は最高だ。
こんなに安心する時間があるのかと思うくらい、ぼけーっとできるよ。
なので、ロトレコに永久就職している俺は、他の仕事が、例えば、年収面でロトレコよりも高かったとしても、俺の中では副業なのだ。
ただ、社会的に見たら、俺の仕事は弁護士資格と並ぶので、それなりの立ち位置や立場はついてくる。
だからこそ、昔のように、日々勉強しているし、知らなかったことは即時メモしたり、検索して少しでも覚えるようにしている。
40代はやり残したことにチャレンジできるラストチャンスだと思う。
50代になると体力低下も著しいと言われているし、選択肢も激減するだろう。
それを見通して、1日でも早くやり残したことをやっておきたのだ。
できれば、その結果、目標年収も達成し、50歳で完全リタイアが理想だな。
セミリタイアでもいいけど、セミリタイアという目標だと今既に達成しているので、挫折したり、嫌な事があった時に踏ん張れない気がするんだよな~。
アルバイトするなら楽な正社員がおすすめ
早期リタイアしている人の多くは、セミリタイアも多く、ある程度の金を残したら、資産運用で崩していくか、バイトで補てんする人も多いが、今回の転職で、バイトより楽な正社員もやっぱりあるんだなということだ。
これは結構、セミリタイア系のブログ等を見ていると書いてるのだが、
「アルバイトするより、楽な仕事の正社員を目指せ」
という話で、アルバイトだと、時間給なので、終わりが来るまで、日によっては、時間後も労働しないといけないし、あげく、給料がヤバいくらい安い。
正社員だとアルバイトの3倍の給料からスタートするし、福利厚生も厚いところも多く、揚句、やることが無いなら帰っても問題ない仕事も多い。
もちろん、こんなラッキーな職種ばかりないと思うが、実際に存在する。
40代で転職を考えている人は、軌跡を起こす勢いで、リセマラした方がいい。
沢山の企業から情報を拾って、「いかに楽な仕事なのか」をテーマに探すといい。
40歳で夢が、生き甲斐が、なんちゃらかんちゃらと言っている人は、これまで夢や目標に邁進していたためしがない。
だったら、楽に給料を高く稼ぐ方が絶対良いと思う。
まぁ、人の価値観は様々なので、バイトでもその人がイイならいいと思うし、俺も数年後にはまたバイト生活している可能性もゼロではない。
ただ、社会は週休3日に移行しているし、1年の半分が休みになることも視野に入れておかないと、中高年がバイトするには辛すぎる時期が来る可能性があるということだけは覚えておこう。
さらに、AIはじめ、ITにより仕事を失う人も増える可能性があるので、40代の転職は慎重に。
40代でレコード屋から転職してよかったこと・まとめ

年収が上がり、いつでも休みも取れるし、残業ゼロなうえ、仕事をすると感謝されるんだ、同じ職場の人間に。
1年前に、そんなことを考は想像もできなかった。
ラッキーだからこそなんだろうけど、今でも目標があるからこそ、今の職場にいるわけだ。
逆に言えば、甘えてしまえば、目標すら未達でもいい。
でも、人生終わっている俺がそれでいいのかと思うからこそ、敢えて転職したし、40代でサラリーマンをやっている。
自営業からサラリーマンって格落ちだと感じる人も多いし、実際にそう見られることもある。
「レコ屋で食えなかったから、サラリーマンやっているんだ」
と思う女が多いのには、閉口するが、金だけで言えば、その辺でうろうろしている社長と呼ばれている人よりも多分多く稼げているし、それに加えてロトレコの収入は減少していないのだから、「バカな女だな」としか思えなくなってしまうことが多い。
同時に、昨日、VOVOさんとも話をしていて思ったのだけれど、女の子と遊んでいる時間よりも、やりたいことが見つかったから、DJ頑張ったり、レコ屋やったり、サラリーマンやったりしているのかもしれないな。
40過ぎて、女のケツばっかり追いかけてたら、そりゃ、仕事もできないだろうし、金も使うばっかりでヤバくなるのも当然なんじゃないのかなwww
中高年ってこれまでの経験が、実績が、とか、バカにされたくないから、言ってる人が多いんだけど、実際問題、新しい知見や技術が一瞬にしてそういったものを無価値にしていくから、努力しまくって情報つかんでないのはヤバいんだよな。
PCが一番わかり易い例だが、今、この時代にPCが使えない、エクセルワード使えない、それに付随するグーグルアプリ等使えないとか、マジで会社のお荷物になっているし、陰口にすら上がらないほどクソなんだよな。
それが、上のレベルに行くほど、基本として共通認識として存在するから、努力してない時点で遅れてしまう。
遊びや趣味なら、それでいいだろうけど、仕事でそれだったらなと思うよ。
コロナ禍でZOOM等のアプリもそうだったしな。
営業さんが使えないと会ってくれもしなくなるし、その機会すら逃してるよね。
ま、そんな感じですが、まとめると・・・
・年収爆上がり
・自分を磨くきっかけになる
・バイトよりも楽で休みも多い
こんなところでしょうか。
そして、最後に、物凄く大事なことを書いておく。
「今や、就職して仕事をして金を稼ぐという発想自体が負け犬だそうだ」
先日、そんな話をヤフーニュースで見たが、仕事が人生の要、収入が人生の誇りだなんてのはヤバいそうだ。
この価値観がアウトだそうだが、俺も結構前からこれについてはこのブログでも書いている通り。
じゃぁ、具体的にどうしたらいいんだよと思うが、それについての正解は今のところないだろう。
混在する時代に生きているというのは、チャンスもあるって話だと前向きにとらえて、今後を過ごすしかない。
まぁでも、一撃でリタイアできることなんて、なかなか普通の人生では起きないよな。
というわけでして、明日もイキっていこうぜ!!
ばいびー。
*このブログは隔日の22時22分前後に更新予定です。
たまにミスりますが、ご容赦下さい。
*出版物*
*オススメ記事*
値段のつかないようなくずレコードを売るにはどうしたらいいのかについて教えます
レコード収納について枚数毎にまとめてみた
HipHop,R&B,DJ Books オススメ まとめ
アナタを寝かせない夜のLotRecordsはこちらから
http://www.lotrecord.com/
*スポンサード リンク*